人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


名老中医の養生談①

名老中医の養生談
――欲心宜少,知足常楽(貪欲せず、満足を知ることが常に愉快である)
 
丁光迪先生、男性、1918年4月生まれ。南京中医学院の教授です。数十年間医師に従事し、大量な養生導引に関する著作を読み、『養性延命録』及び『雲笈七签』に書かれた内容が最も好きです。彼の主な養生方法は「静」で、毎日続けて練習していらっしゃるのは「真人起居法」です。1984年の冬心筋梗塞を起こしたが、中西医の治療を受けて健康に回復でき、10年後の今(注:インタービューされた時)でも元気でお仕事と生活をしています。

丁光迪先生は、特殊な嗜好がなく、質朴な日常生活を送っています。清潔で控えめな飲食をし、静かでリズム正しい生活スタイルをしていて、貪欲せず、常に満足で愉快な心情を保っています。

夜9時頃に就寝し、朝の起きる時間は、春夏秋が5時頃、冬が7時頃になります。それに加えて、1時間ほど昼寝します。朝起きたら、先ず冷水で顔を洗い、それから出掛け、「真人起居法」を練習します。練習後、穏やかな呼吸をしながら30分間散歩します。冬季では、室内で練習し、軽く運動をします。

飲食は、あっさりしたものを好みます。一日の三食は次のように摂ります:朝食はたくさん食べます、例えば、豆乳2杯に食パン3~4枚、あと1~2杯お粥を食べます。甘いものはあまり食べなく、干物やお新香が好きです。このような朝食の御蔭で、便通がとても良いというのです。昼食はご飯1~2杯程度です。夕食は一番少なくて、ご飯少々又はお粥一杯、お粥の場合は、少し燕麦を加えます。おかずは、肉食より、魚が好きです。お酢も好きです。タバコは吸わないが、たまに少し黄酒(醸造酒)を飲む。間食(おやつ)やサプリメントはあまり食べない。

丁先生の記憶力はとても良いです。先生に健脳の方法について伺いましたが、「よく思考・博学・意識にして覚える」と答えられました。年をとっているからと言ってだらしなくなるのが禁物です。先生はさらにこう言いました:「用神は養神であり、用脳は健脳であること」。しかし、妄想してはいけません、特に実現できないこと、とんでもないことは考えないほうが良いです。

先生に、たまに不眠が訪れます。特に脳の使い過ぎや情緒が不安定の時に発生します。先生は睡眠薬を飲まず、「数息法」(ゆっくり呼吸を数える)と「気功入静法」という方法で眠りつきます。酷い場合は、「坎離交触法」を2~3日続けて実行し、必ず効果が得られると言っています。

附1:「真人起居法」
①静かで綺麗な場所を選び、正座し、目を閉じ、呼吸を整える。精神を集中し、上下の歯を36回叩く。
②左手の親指で右手の平にある勞宮穴を摩擦(マッサージ)し温め、交換して反対側を摩擦する。
③両手の親指で晴明穴(目頭の傍0.3cm)、瞳子髎穴(目じりの傍約0.5cm)、迎香穴(小鼻の傍約0.5cm)を各7~14回按摩する。両手の平を暖かくなるまで相互摩擦してから、深呼吸してから息をとめ、両手の平で顔全体を按摩する(回数は限らない)。
④両膝、足、腰を各21回按摩する。
⑤上記の動作を完了後、姿勢を整え、舌を上口蓋と上下の歯茎に当て、唾液が出たら、百回ほど漱いで、3回に分けて飲み込む。

 勞宮穴は手の厥陰心経の穴で、寧心安神の効果がある;晴明穴、瞳子髎穴は明目で、迎香穴は鼻づまりなどの改善できる。なお、毎日続けて按摩すると、経絡を刺激し、五臓の調和ができ、美容効果も得られる。

附2:「坎離交触法」
お風呂上がり、或いは足湯してから行います。方法は両足の裏にある涌泉穴の周りを各一周天(三百六十五回)按摩する。簡単ですが、毎日続けると、不眠・遺精・健忘・心拍急速・頭痛・冷え性・疲労などの改善ができます。

(李)
by jbucm | 2010-03-18 11:20 | 中医養生

<< 春季のスープーその⑦      寿比南山 >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧