人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


夏季講習会(その2)

こんにちは、先週土日(8月6日・7日)夏季講習会(その2)を行われました、今回はその内容を紹介します。

品川きゅりあんで、夏期講習(中医薬膳専科の調理実習)が行われました。「夏・長夏の薬膳料理・薬膳に使える中薬」のテーマに沿って、中医食養学会の中村きよみ先生・岡本清孝先生・村岡奈弥先生・鳳寛子先生・久野緋沙子先生の丁寧にご指導して下さいました。
夏季講習会(その2)_f0138875_1091597.jpg

夏季講習会(その2)_f0138875_1012965.jpg


講義は10時からスタートです。最初の1時間は、中村きよみ先生(7月30日・31日の担当は鳳寛子先生・久野緋沙子先生です)より、「夏・長夏の薬膳」を講義して頂きました。2時間目は、よく雑誌やテレビ番組で目にかかります、村岡奈弥先生が、夏・梅雨の薬膳料理方法を解説しながら、演じて下さいました。今回のメニューは、①緑豆の薬膳カレー②苦瓜としらす干しの小鉢 ③西瓜とレモン寒天のフルーツポンチ でした。その後、参加者の皆さんが、5-6名を一組で実習し、自分の手で作った料理で会食しました。
夏季講習会(その2)_f0138875_11324585.jpg

夏季講習会(その2)_f0138875_11342919.jpg

夏季講習会(その2)_f0138875_11515545.jpg

夏季講習会(その2)_f0138875_11352843.jpg


ここでは、「緑豆の薬膳カレー」を抜粋して詳しく紹介しましょう。
材料(6人分)
合挽き肉:200g トマト3個 緑豆:100g 玉葱:大3個 ニンニク:1片 生姜:30g ピーマン:3個 パプリカ:1個 トウモロコシ1・5本(実を外し、ひげを細かく切る) 米:3カップ 
サラダオイル:少々 カレー粉:大3 カルダモン8粒(種を出す)  

作り方
①玉葱はスライスし、ニンニク・生姜は微塵切り、ピーマン・パプリカは種を取り、1cm角切りにする。炊飯器に洗った米・3カップ分の水、トウモロコシの実とヒゲを加え、炊き上げる。
②玉葱をキツネ色になるまで炒め、次に、生姜・ニンニクを加えて炒め、香りが出てきたら、ひき肉を入れてさらに炒める。
③肉の色が変わったらカレー粉、砕いたカルダモンと小麦粉を加えて炒めた。
④パプリカ、トマトと緑豆を加え、水3カップ入れて、緑豆に火を通す。
⑤緑豆が柔らかくなったら、炒めたピーマンを加え、塩で味を整える。
夏季講習会(その2)_f0138875_11524590.jpg


主な材料の薬膳作用を紹介します。
緑豆:
「性味・帰経」甘涼 心・胃経    
「効能」  清熱、消暑、利水、解毒
玉葱:
「性味・帰経」甘辛・温 帰胃・肺経    
「効能」 和胃、降逆、化痰、理気、活血
牛肉:
「性味・帰経」甘平 帰脾・腎経      
「効能」 補気、補血、健脾、活血、強筋骨
豚肉:
「性味・帰経」甘咸平 帰脾・胃・腎経      
「効能」滋陰、補気、補血、補腎
トマト:
「性味・帰経」甘酸微寒 帰肝・脾・胃経      
「効能」生津、止渇、涼血、平肝、健胃、消食、解暑
トウモロコシ:
「性味・帰経」甘平 帰大腸・胃経      
「効能」健脾・補気・和胃・調中、利水
トウモロコシのヒゲ:
「性味・帰経」甘平 帰肝・腎・膀胱経      
「効能」利水、消腫、利胆、通乳
カルダモン:
「性味・帰経」辛温 帰脾・胃経      
「効能」化湿、温中、行気、止嘔

午後の講義は、日本中医食養学会の岡本清孝先生が、「生薬に親しむ / 触れる・味わう・煎じてみる」を講義して頂きました。3種類の薬膳茶(益気生津ドリンクー生脈飲・荷葉茶・南蛮毛茶=トウモロコシのヒゲ茶)を飲みながら、今年の薬膳専科夏期特別講座を終了いたしました。
夏季講習会(その2)_f0138875_11374845.jpg

夏季講習会(その2)_f0138875_11381514.jpg

少し疲れたかな~と思いますが、6時間で、豊富な内容の勉強ができて、普段、日本校の校舎でできない薬膳実習に参加できて、皆さんが満足な笑顔を見せてくれました。

いつもご協力下さいました、日本中医食養学会の先生方やスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。本当に有難うございました。

テーマ2:解剖学(担当:李 紅岩先生)
解剖学は以下の内容です。
一、解剖学の概論
二、解剖学の用語
三、組織と細胞
四、動脉・静脈の分布
五、骨格系
六、関節と靱帯
七、筋系
八、神経系
夏季講習会(その2)_f0138875_11385340.jpg

by jbucm | 2011-08-08 11:38 | 学校行事・お知らせ

<< 中国三千年の中薬美肌古方②      西瓜皮の和え物と绿豆の粥 >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧