四、美容の薬膳料理
1.銀杏湯葉の鶏スープ
功能 滋陰美顔 咳止めに痰の切れがよくなる
材料 干し銀杏150g 地鶏半羽 湯葉40g 生姜1かけ 塩適量
作り方 地鶏を一口大きさに切って、さっと湯通しする。鍋に水と材料をいれ(材料を浸す程)、煮立ててからとろ火で2時間煮込む、最後に塩で味を整えて完成。
2.羊肉の栗煮
功能 温陽補腎 養胃健脾
材料 羊肉100g 栗30g 枸杞子15g 調味料適量
作り方 羊肉を洗って一口大きさに切る。栗の皮を剥いて洗って置く。鍋に水適量入れ、羊肉を入れて強火で煮立ててから、とろ火で半熟迄煮込む、それから栗と枸杞子を入れ、さらに20分煮込んで、味を整えて完成。
3.鮒の百合と山薬煮浸け
功能 益肺腎 美容健康
材料 百合80g 山薬スライス40g 陳皮1.5g 鮒1匹 生姜1かけ 塩適量
作り方 鮒を下処理して、フライパンで焼き目付けてから、さっと湯通しする。鍋に水と材料をいれ(材料を浸す程度)、一煮立ててからとろ火で1時間煮込む、最後塩で味をつけて完成。
4.芡実魚頭湯(スープ)
功能 補脳強身 美容
材料 芡実80g 天痲スライス15g 魚頭1個(魚の種類は拘らない) 生姜1かけ 塩適量
作り方 魚の頭を下処理して、フライパンで少々焼き目をつけて、さっと湯通しする。鍋に水と材料を入れ(材料を浸す程)、一煮立ててからとろ火で2時間煮込む、塩で味を整えて完成。
5.章魚豚肉湯(スープ)
功能 髪を黒くする 補血養顔
材料 干し蓮子80g 陳皮1.5g 黒豆80g 干し章魚1匹 豚の赤身300g 生姜1かけ 塩適量
作り方 章魚を洗って水に戻して、豚肉と一緒にさっと湯通しする。鍋に適量な水を入れ、材料も入れて一煮立ててから、とろ火で2時間程煮込む、塩で味を整える。
本日まで、美肌や美容に関する生薬・方剤・薬膳粥・薬膳料理を4回紹介致しました。美容愛好家の方々に参考になって頂けたら、嬉しいと思います。
(李)