人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


北京研修の感想文(O・C様より)

 薬膳科に在学して半年で北京研修旅行に申し込んでしまったのは、単に好奇心からでした。しかし出発日が近づくと、参加者の中に友人・知人がいないこと、北京の気候が大変寒そうだとか、空気が悪いとか、治安が・・・とマイナス情報もあり、結構不安に思うことがありました。

 でも参加者は皆、中医学を学ぶという共通点があり、すぐに親しい友人になることができました。お互いに得意な分野の情報交換をしたり、先輩の貴重な経験談を聞くことができたり、勉強の悩みを相談したりできました。これは事前に予想できなかった、大きな収穫でもありました。

  中医薬大学で行われた講義の内容は、初学者の私にはもったいないくらいに豊かな内容だったと思います。私自身、今まで平面的にしか捉えることができなかった中医学や薬膳学について、具体的、立体的なイメージが持てるようになり、また、その奥深さも痛感しました。中医の勉強のモチベーションの急上昇に繋がったことは、言うまでもありません。

  研修には柔軟性もあり、例えば、大学構内の「生薬博物館」を時間外に、私達だけのために開けていただき、貴重な展示を観ることができました。これは予定外のことでしたが、少しでも参加者の役に立てたら…との大学のご好意でした。講義は完璧な通訳をしていただけるので言葉の心配はなく、途中、疑問なところを自由に質問することもできるリラックスした雰囲気も、有難いことでした。

  研修期間中は、中医の勉強に集中できる充実した環境でした。講義だけではなく、自由時間に街に出て関連書籍を探したり、中薬や薬膳食材の買出しをしたり、ホテルのテレビで中医学専門チャンネルの「健康相談」番組を見たり(番組自体は中国語ですが字幕が出るので内容は分かりやすい)…一般の観光旅行や個人旅行では得難い経験ができました。研修参加者にはリピーターが多いということも、納得でした。

  蛇足ですが、無神経な旅行添乗員が旅行を仕切る「修学旅行」的なきゅうくつな雰囲気は一切なく、参加者の希望をできるだけ取り入れてくれる、本当に楽しい研修でした。私も研修リピーターになりたいと思う1人になりました。

  研修の企画・立案・実施・コーディネート・通訳、さらには添乗員役まで全てに心配りをしていただいた学校の職員には心からの感謝です。本当に有難うございました。

  真面目に精一杯勉強をしたつもりですが、とてもとても楽しかったのも事実です。
by jbucm | 2011-11-16 11:08 | 研修旅行

<< 中医薬と人体免疫②      補腎壮陽のスープーその⑦ >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧