人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


『黄帝内経』筆記 蔵象学説(二十八)

霊枢・本輸第二②

【原文】黄帝問於岐伯曰:凡刺之道、必通十二経絡之所終始①、絡脈之所別処、五輸之所留、六腑之所与合②、四時之所出入、五臓之所溜処、闊数之度、淺深之状、高下所至③。願聞其解④。

岐伯曰:請言其次也⑤。肺出於少商、少商者、手大指端内側也、爲井木⑥;溜于魚際、魚際者、手魚也、爲滎⑦;注于太淵、太淵、魚後一寸陷者中也、爲輸⑧;行于経渠、経渠、寸口中也、動而不居、爲経⑨;入于尺沢、尺沢、肘中之動脈也、爲合⑩。手太陰経也⑪。

【注釈】①凡刺之道、必通十二経絡之所終始:およそ針刺の運用には、十二経絡の循行、及びその起点と終点を精通しなければならない。

②絡脈之所別処、五輸之所留、六腑之所与合:絡脈の別に出るところ、(井・滎・輸・経・合と言う)五輸穴が留める部位、六腑と相合する(表裏関係)ところ。

③四時之所出入、五藏之所溜処、闊数之度、淺深之状、高下所至:四時(四季)が経気出入への影響、五臓の気が流れ込むところ、(経脈・絡脈・孫脈)の幅広さや深さの情況、上(頭面部)へと下(足頚部)へとの関連。

④願聞其解:これらの問題に関して、解説を聞きたい。

⑤請言其次也:順序に説明させて下さい。

⑥肺出於少商、少商者、手大指端内側也、爲井木:肺(所属経脈の血気)は少商からでる(起点は少商)。少商は、親指の端の外側に位置する、井穴であり、木に属す。

⑦溜于魚際、魚際者、手魚也、爲滎:魚際穴まで流れる。魚際穴は手魚の外縁(際)にあり、滎穴である。

⑧注于太淵、太淵、魚後一寸陷者中也、爲輸:太淵穴に注ぐ。「太」は盛大、「淵」は深くて広いという意味です。太淵穴は手魚の後一寸、凹んでいる処にあり、腧穴である。

⑨行于経渠、経渠、寸口中也、動而不居、爲経:経渠穴を通行する。「経」は通路、「渠」は水渠(水路)の意味です。経渠穴は寸口(前腕橈骨茎状突起と橈骨動脈の間のくぼんだ処)にあり、経穴である。

⑩入于尺沢、尺沢、肘中之動脈也、爲合:尺沢穴に集合する。肘の中動脈がある処にあり、合穴である。

⑪手太陰経也:これが手の太陰経(の五輸穴)です。

【説明】今回は、手の太陰肺経とその五輸穴を部位紹介しました。次回よりは心経から大腸経まで、他の十一経脈の原文を紹介しますが、【注釈】は必要な部分だけで、肺経のように詳しく説明しません(^@^)。

(李)
by jbucm | 2013-06-06 10:15 | 中医学

<< 金元四大家 李東垣      「単味」良方の紹介 その5 >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧