人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


傅青主

こんにちは、周です。今回は医家・傅青主の紹介です。

傅山(1607~1684年)は、山西陽曲(今太原市)人で、字を青主と称し、明代末から清代初にかけての著名な医家です。幼少から学問に親しみ、経史(経書と史書)百家に広く通じていた他、佛・道・武術・書字・詩画・音楽に秀で、医学(特に婦人科)に長じていました。

彼は、医学を学ぶには、経典の入手から始まり、経験ある老中医の指導を得て、速やかに学業の達成が可能になりました。古典而已に拘ることがなく、柔軟に対応したため、彼による治療効果は抜群で、治療を求める患者は大勢居ると言われ、その診療所(太原市三橋街に成立された診療所―衛生館)の旧址は、現在もあります。「仙医」と呼ばれます。今も、当時の傅青主が治病救人の伝説を伝われます。後世の学者が、傅青主の残した医書を整理して、≪傅青主女科≫≪傅青主男科≫≪傅氏幼科≫を編纂しました(後世の誰かが傅青主の名に託して編んだ可能性がある)。彼が創製したある方剤(例えば:二仙和合丸、血暈止迷散)も、現在も当時の炮製法を使われ、原薬の特徴と風格は保たれています。

≪傅青主女科≫は、婦人科の名作であり、経・帯・胎・産(月経・帯下・胎児・出産)という4方面の病症を詳しく論述します。彼は清朝以前歴代医家の学説を継承し、自己の臨床経験を活かして、独特な学術見解を提唱しました。すべての婦人科疾病を、調経・種子(子作り)・崩漏・帯下・妊娠・小産(流産)・臨産(出産)の9項目に分類されています。
彼の見解は、今も中医婦人科の臨床実践に指導的な作用が発揮しています。

傅青主が創製した有名な方剤を紹介します。
生化湯(当帰・川芎・桃仁・炮姜・炙甘草)は、傅青主が創製した方剤の中で、最も有名な方剤であり、今も婦人科の臨床でよく使われています。五味薬の中、当帰・川芎は行血和血・袪瘀止痛作用があり、桃仁は活血化瘀作用があり、炮姜は温経祛寒作用があり、炙甘草は調和諸薬作用があります、生化湯は活血化瘀・温経止痛の効用があり、産後の血虚受寒による悪露不行・小腹疼痛に用いられます。中国のある産科では、産後の必須薬として推奨されます。生化湯のほかに、
完帯湯(白朮・山薬・白芍・車前子・蒼朮・人参・炙甘草・柴胡・陳皮・荊芥炭)
逐瘀止血湯(大黄・生地黄・当帰・赤芍・丹皮・枳実・亀板・桃仁)、
清経湯(生地黄・地骨皮・白芍・青蒿各・牡丹皮・茯苓各・黄柏)
陽寧湯(当帰・熟地黄・人参・麦門冬・阿膠・山薬・續斷・甘草・肉桂)
生津止渇益水飲(人参・麦門冬・当帰・生地黄・黄芪・葛根・升麻・炙甘草・茯苓・五味子)
by jbucm | 2013-06-24 09:30 | 中医学

<< 北京本校訪問報告      『黄帝内経』筆記 蔵象学説(二十九) >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧