人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


『黄帝内経』筆記 蔵象学説(六十三)

霊枢・営衛生会第十八②

【原文】黄帝問于岐伯曰:人焉受気?陰陽焉会?何気爲営?何気爲衛?営安從生?衛于焉会①?老壯不同気、陰陽異位、願聞其会②。岐伯答曰:人受気于穀、穀入于胃、以伝與肺、五藏六府、皆以受気、其清者爲営、濁者爲衛③。営在脈中、衛在脈外④。営周不休、五十而復大会、陰陽相貫、如環無端⑤。衛気行于陰二十五度、行于陽二十五度、分爲昼夜⑥。故気至陽而起、至陰而止⑦。

【注釈】①人焉受気?陰陽焉会?何気爲営?何気爲衛?営安從生?衛于焉会:人体の精気はどこがら受ける?陰陽の気はどのように会合する?どんな気は営、どんな気は衛であるか?営はどのように生成するか?衛気はどのように営気と会合するか?

②老壯不同気、陰陽異位、願聞其会:ここの「陰陽」は「営衛」のことです。営気は水穀の清気であり、脈中を走行するので、陰に属す;衛気は水穀の悍気であり、脈外を走行するので、陽に属す。老人と壮年の人は、気の盛衰が違い、営衛の気の循行する部位が異なる、その会合する情況を聞きたい。

③人受気于穀、穀入于胃、以伝與肺、五藏六府、皆以受気、其清者爲営、濁者爲衛:ここの「清濁」は状態ではなく、性質を言う。人体の精気は飲食物から受ける。飲食物が胃に入り消化され、脾がその精微の気を吸収し、肺に伝送する。故に五藏六府皆精微の気を受けられる。これらの精気の中、よく練れていて純粋な部分は「営」となり、慓悍な部分は「衛」となる。

④営在脈中、衛在脈外:営気は経脈の中を走行し、衛気は経脈の外側を走行する。

⑤営周不休、五十而復大会、陰陽相貫、如環無端:「大会」とは営気と衛気の会合を指す。「大会」とは営気と衛気の会合を指す。営気は休まず周身を回り、五十週回ったら(衛気と)会合する。営気が経由している陰と陽の経脈は互いに貫通し、輪のように端がない。

⑥衛気行于陰二十五度、行于陽二十五度、分爲昼夜:衛気は陰分に二十五週、陽分にも二十五週走り回る、これで昼夜を分ける。

⑦故気至陽而起、至陰而止:ここの「陽」と「陰」は陽経と陰経を指す。「起」は起きる、「止」は休むことです。故に気が陽分に入ると(人は)起きる、陰分に入ると(人は)休む。

(続く)

(李)
by jbucm | 2014-05-15 10:30 | 中医学

<< 「単味」良方の紹介 その10      麻酔薬を作った第一人 ・華佗 >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧