人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


『黄帝内経』筆記 蔵象学説(九十八)

素問・五蔵生成論篇第十⑤

【原文】諸脈者皆属於目、諸髓者皆属於脳、諸筋者皆属於節、諸血者皆属於心、諸気者皆属於肺、此四支八谿之朝夕也①。
故人臥血帰於肝、肝受血而能視、足受血而能歩、掌受血而能握、指受血而能攝②。臥出而風吹之、血凝於膚者爲痺、凝於脈者爲泣、凝於足者爲厥。此三者、血行而不得反其空、故爲痺厥也③。
人有大谷十二分、小谿三百五十四名、少十二兪、此皆衛気之所留止、邪気之所客也、鍼石縁而去之④。

【注釈】①諸脈者皆属於目、諸髓者皆属於脳、諸筋者皆属於節、諸血者皆属於心、諸気者皆属於肺、此四支八谿之朝夕也:各脈絡は皆目に属す。諸髄は皆脳に属し、諸筋は皆骨節に属し、諸血は皆心に属し、諸気は皆肺に属する。なお、気血は朝から晩まで運行し続けて、四肢八谿の部位に離れない。

『素問直解・巻二』の注釈では、「五臓は体内にあるが、気は周身を循行する。諸脈とは、周身を循行する血気の脈道である。五臓の精華は目に上注するから、故に諸脈が皆目に属す」と言う。『霊枢・大惑論』にも「五臓六腑の精気は皆目に上注し精となる」と書かれてある。

「四支八谿」:四支は四肢で、谿(けい)は溪である。八谿とは八虚とも言い、『類経・経絡類・二十一』では「上肢の肘と腋、下肢の股間と膕」と解釈している。

「朝夕」について、「会」、「潮汐」との見解もあるが、ここは『類経・脈色類・三十七』に従います。

②故人臥血帰於肝、肝受血而能視、足受血而能歩、掌受血而能握、指受血而能攝:人が寝付くと、血液が肝臓に戻り、肝臓に血液が充満し、目を濡養して物を視ることができる;足を濡養して歩くことができる;手を濡養して物を握ることができる。指を濡養して物を掴むことができる。

『素問呉注・巻三』の注釈:「人の歩く、握る、掴むなどの動作は皆筋肉に関連する。もし筋肉が血液に養われなかったら、萎縮し無力になる、歩けず、握れず、掴めずになるだろう。」

③臥出而風吹之、血凝於膚者爲痺、凝於脈者爲泣、凝於足者爲厥。此三者、血行而不得反其空、故爲痺厥也:起きてすぐに外出して風に当たると、血液が滞って、皮膚に凝結すると痹証が発生し、経脈に凝結すると気血運行の渋滞になり、足に凝結すると、局部の厥冷が発生する。この三つの状況は皆気血が運行中、組織の隙間へ戻れなくなり、痺証や厥証などを引き起こすことである。

④人有大谷十二分、小谿三百五十四名、少十二兪、此皆衛気之所留止、邪気之所客也、鍼石縁而去之:人の全身に大谷が十二処と小谿が三百五十四処ある、この中、十二臓腑各自の兪穴を取り除いてある。これらは皆衛気が停留する処であり、邪気が客居する処でもある。鍼で治療する時、これらの部位に沿って実施して邪気を除去する。

「大谷十二分」について、『類経・経絡類・二十一』には、「大谷とは、大関節のことで、四肢にしかない。それが上肢の肩、肘、腕、下肢の股間、膝、踝である。四肢に各三つがあるから、十二になる。分とは、処の意味である。諸注釈は、大谷十二分を十二経脈の部分とされるが、皆間違っている。」と解釈している。

【説明】本段は、脈・髄・筋及び血・気の生理、病理などを論述した。全身のあらゆる組織は気血による供養と調節があるこそ、それぞれの機能を発揮している。本段に言及した目が見える、足が歩けることなどは、ただ一例である。

「血痺証」に関して、張仲景は『金匱要略』の「血痺虚労病脉証篇」に次のように言った:「どうして血痺証が罹る?先生がこういう:汗が出て、寝る時に動くと、わずかな風に当たっても、罹る。汗が出るのは、衛気が虚弱ということである。寝ることは陰に帰属する、出るというのは血液が外側を走行する、もしこの時に風に当たると、血液が肌膚に凝結して、痹証になる。」さらに「黄耆桂枝五物湯」を主した。これは、『内経』の「血痺証」の理論を補充しただけではなく、方薬まであげられ、より完備している。

なお、本段の「人臥血帰於肝」という説は、血液の貯蔵と血量の調節という「肝蔵血」の機能理論的根拠である。王氷の注釈では「肝蔵血、心は血を動かせる。人が動くと、血は諸経に運行される、人が休むと、血は肝臓に戻る」という。

(李)
by jbucm | 2015-03-26 10:04 | 中医学

<< 27年度春の卒業式      「単味」良方の紹介です。 その... >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧