こんにちは、周です。今回は中医名言―「腎者主水、受五臓六腑之精而蔵之」を紹介します。
出典:《素問・上古天真論》
ここの腎主水(腎は水を主る)の「水」は、精気を指します。女子の月経と男子の精液は液体状(水液)ですから、「水」と見なされます。腎は五臓(心・肝・脾・肺・腎)六腑(胆・胃・大腸・小腸・膀胱・三焦)の精を受けて、これを蔵します(腎蔵精)。五臓六腑の精気は腎に貯えられ、先天の精気を充実させます。
腎蔵精の精は2つの意味があります。一つ目は五臓六腑の精で、水穀の精(水穀精微とも言う、飲食物の中に栄養分になるもの)から生化(転化)され五臓六腑の精気となります、二つ目は先天の精・父母からの稟賦(生まれつき)です。ここの「精」は主に一つ目の精を指します。五臓六腑の精気と腎気は互いに影響し合います、つまり五臓六腑の精気の盛衰と腎気の盛衰は互いに影響を与えます。また腎は人体の生殖・生長発育を主りますので、腎気の盛衰も生殖・生長発育に関係があります。