人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


羅漢果

こんにちは、周です。今回は生薬―羅漢果の話です。

羅漢果は、ウリ科の多年草つる性植物で中国の特定地域のみ栽培されています(のちに説明します)。生の羅漢果を日本で目にすることはできませんが、店頭で目にするのは全て乾燥羅漢果で茶褐色をした直径5㎝前後のボール状のものです。仮苦瓜とも呼ばれます。性味は甘涼で、肺・脾経に帰経します。清肺利咽・潤腸通便作用があります。百日咳・痰火咳嗽・咽喉腫痛・血燥胃熱・大便乾結不通に用いられます。
羅漢果_f0138875_1525331.jpg

羅漢果_f0138875_152526100.jpg


現代栄養学では、羅漢果には砂糖の300倍の甘みをもち、甘味の成分はテンペングルコシド配糖体というものであることを証明しました。このテンペングルコシド配糖体は水溶性の食物繊維で体内では吸収されにくいためカロリーはゼロで、しかも満腹感が得られます。血糖値も上がらないので、糖尿病患者の理想食品とされています。羅漢果はカリウムやりん、カルシウム、鉄分等のミネラルが豊富です。最も注目すべき点は、強い抗酸化作用です。この抗酸化作用とは体内の活性酸素を除去する働きのことで、体内で過剰になった活性酸素を除去し病気を防いでくれます(活性酸素が過剰になると老化促進、癌、高脂血症、動脈硬化、心疾患、アレルギー、喘息、炎症、パーキンソン病、膠原病、認知症等の原因とされています)。

羅漢果の由来を紹介します。
大昔、ある瑤族の樵夫(木こり人)の母親は咳喘(病)を患い、治療されても効果がありません。親孝行の樵夫は母親の病状を心配していました。ある日、彼は仕事のため入山しました、木を切る際、腕が蜂に刺されて・赤く腫れて来て痛くなりました。その時、丁度傍に青藤(青いつる、のちに羅漢果と呼ばれるもの)に実っている果実をとって味見し(その果実は香がよく、甘くて美味しかった)、噛んで刺し傷につけました。暫くすると、腕の赤腫は緩和できました。下山する時、母親に食べてもらうので、その果実を持ち帰りました。そうすると、その果実を食べた母親の咳喘は良くなりました。ある郎中(中医師)は、この事を聞いた後、その果実を研究・実践して消炎止痛・清熱解毒・止咳利咽作用があることを発見しました。郎中の名前は「羅漢」と言いますので、その果実を「羅漢果」と呼ばれるようになりました。

附:
羅漢果は中国南方の広西壮族自治区・桂林周辺でしか育ちません。つまり、羅漢果の生育環境条件としては降雨量が多く、日照時間が短く、昼夜の温度差が大きく、水はけの良い土地という要素を全て満たした土地が必要です。これらの要素を全て満たしている唯一の土地が桂林周辺の土地です。しかも桂林一帯は太古の時代に海が隆起してできた土地のため海水のミネラル成分を多く含み、これが羅漢果の薬効を高めている原因の一つでもあります。
by jbucm | 2016-05-23 09:30 | 中医学

<< 『黄帝内経』筆記 病因病機学説...      『黄帝内経』筆記 病因病機学説... >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧