人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


国際中医師標準試験『復習大綱』の質問への答え③ 中薬学

(答えにあります「『中薬学』中国語テキストの略称です。

No.1 甘味の効能は、補益、和中、緩急と理解していましたが、解毒もあるのですか? どのような中薬がありますか?

Ans 例えば、甘草、蜂蜜などがよく解毒薬として使われます(教P216,218文献の処ご参考下さい)。なお、「清熱解毒薬」に分類されている金銀花、蒲公英なども甘味があるものです。

No.2527 解表、発表、疏表の違いがよくわかりません。この使い分けについても教えてください。

Ans多少違いがあります。透表という言い方もあります。皆表証の治療方法です。

 解表:解とは解除の意味で、表邪を解除することで、全ての表証を治療する総称です。例えば、辛涼解表や辛温解表などがあって、それぞれの適応する証に使います。

 疏表:疏とは、疏散の意味で、主に風邪の治療に、袪風のできる生薬を使います。

 発表や透表:発とは発散で、透とは、透達の意味で、主に邪気が体内に入っている場合に、肌(便や尿ではなく)より、その邪気を追い駆けることを指します。特に発疹のある疾病でなかなか出疹しない場合に「透表」をします。

No.67 この設問は生地黄のことを指しているのですね? 生地黄には生津効果があるからDは不適となるのですか?

Ans そうです。生地黄のことを指します。地黄には水分がたくさん含まれていて、粘滞(脾胃をもたれる)という性質があり、湿証(特に脾虚湿滞)の患者は慎重に使うべきです。

No.6970 散瘀と化瘀に違いはありますか? 祛瘀とも異なるのですか?

Ans散瘀、化瘀、袪瘀の意味はほぼ同じです。

No.95 Eの意味とは?

Ans「蝕」と浸蝕の意味です。「蝕疣療瘡」とは、「イボ」を浸蝕し(なくす)、「瘡癰」を治療することです。

No.107 Bの意味は何ですか? Dの水腫脹満は脾陽不振の証ですか?

Ans 「麻木」とは麻痺、痺れの意味で、「癱瘓」とは自由に動けないことで、主に半身不遂のことを指します。「水腫脹満」は、脾陽不振や腎陽衰微などに見られます。

No.126 CとDは、地上部分と書かれているだけで、幼苗とは書かれていません。他の選択は、違うのが調べてわかりました。教科書に書かれていますか?

AnsP102下から12行目に「春季幼苗が約3寸(10cm)の時に採収」と書いてあります。

No.190 婦女倒経とは、月経不順のことですか?

Ans「倒経」とは、月経期間或は月経の前に現れる吐血や鼻血などのことです。「倒経」は民間の言い方です、中医婦人科では「経行吐衂」と言います。

No.228 琥珀は煎じてはいけない薬なのですね?

Ansそうです。貴重なものなので、粉末を少量(1.53g/回)冲服します。

No.230 教科書P193に「慎用」と書いてありますが、理由を教えてください。

Ans 遠志は、安神の他に祛痰や消腫などでよく使われますが、咽喉や消化器の粘膜に刺激を与える作用もあるので、胃炎や胃潰瘍がある患者に慎重に使うべきです。

No.319-322 一緒に用いるべきでない理由ですが、牽牛子は瀉下逐水で、Dも同じなので、瀉の力が強くなり過ぎるからですか?

丁香は温中の効果があるのに、鬱金の涼血の働きと矛盾するからですか?

芒硝の清熱作用と硫黄の壮陽効果と正反対だからでしょうか?

五霊脂については、教科書には十九畏とだけしか書いていませんが、理由を理解するより丸暗記するしかありませんか?

Ans 設問の内容は、「十九畏」についての質問です。中医の学生として、「十九畏」と「十八反」をまず丸暗記しなければなりません。勿論、それぞれの理由を探り出しても良いですが、まず、「十九畏」と「十八反」の意義を覚えて欲しいと思います。「十九畏」と「十八反」ともに、七情配伍の中「相反」の内容P12)であり、これらの配伍では毒性反応や副作用が発生するものですから、避けるべきです。

相反についての研究は今でも続けられており、先人が纏めた「十九畏」と「十八反」は100%正確ではないとも判明したのもあるそうですが、現在の教科書にはまだ反映していません。

No.392 答えが地骨皮になっていますが、教科書を確認したところ、歯痛について確認できませんでした。どの辺りに書かれていますか?

AnsP68下より1行目に「清瀉腎経の浮火(炎上した虚火)で止虚火歯痛できる」との記載があります。

No.482 解毒の次の二文字の意味を教えてください。

Ans截瘧(せつぎゃく)の意味ですね。「截」は「切」と同じで、切断、止めるという意味です。「瘧」とは伝染病の一種で、おこり(マラリア)のことです。「截瘧」は、マラリアの症状を止める(治療する)ということです

No.495 久咳失音とは?

Ans: 長期間の咳のため、声がかれて発音ができなくなることです。

中薬学に関する質問:

  • 教科書P222223 杜仲は強筋骨、続断は続筋骨とありますが、違いはありますか?

Ans「強」とは強める、「」とは接続する、言葉から見ると意味が違いますが、こちらでは、ほぼ同じ意味です。よく二つを配伍して使います。

  • 配伍関係で、相畏と相殺の違いが理解しにくいのですが、「毒性や副作用を軽減させる配伍」で間違っていませんか?例えば生姜と半夏など。

AnsP12によりますと、相畏と相殺の違いはありません、同じ配伍関係の別の言い方です。相畏は「毒性や副作用を軽減させる配伍」です。それに対して、相殺は「毒性や副作用を軽減させる配伍」です。半夏と生姜は相畏関係で、生姜と半夏は相殺関係です。

  • 教科書P110の肉桂の説明箇所で、「引火帰元」とありますが、よく理解できません。

Ansここでの「火」とは「命門の火」、即ち「腎陽」(「元陽」とも言う)のことを指します。「引火帰元」とは、腎陽不足・命門の火が衰弱したために下半身が冷えるが、一部の元陽が上(頭部など)へ上昇します(これは「虚火」と言います。上熱下寒ですが、ここは真寒假熱の一種でもあります)。この場合の治療で「引火帰元」する必要があります。つまり、上に浮かんである「火」がその元の「命門」に帰るように引導することです。

  • 安胎薬をまとめたいのですが、下記以外にも重点薬はありますか?

  桑寄生…肝腎陰虚による胎動不安

  砂仁……気滞による胎動不安

  黄芩……胎熱不安  

蘇梗……気逆による胎動不安

  杜仲……肝腎虧(き)虚による胎動不安

  菟絲子…肝腎不足による胎動不安

  続断……腎陽不足による胎動不安

Ans紫蘇の葉も安胎作用があります。これら以外は、特に重点薬として暗記するものはありませんが、婦人科の「胎動不安」の部分を学ぶ際、紹介された代表方薬に合わせて上記の生薬が出てくると思いますので、その際、生薬の選び方などの復習ができます。

(教務担当:李)


by jbucm | 2017-01-28 16:01 | 質問の回答

<< 国際中医師標準試験『復習大綱』...      国際中医師標準試験『復習大綱』... >>

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧