こんにちは、周です。
前回の王羲之が書かれた対聯の後半を考えましたでしょうか?では、当時、王羲之が完成したものはこちらです:
福無双至今朝至 (2つ福が今朝に来た)
禍不単行昨夜行 (禍が昨夜に去った)
なんと、素晴らしいですね!
対聯(dui lian)は中国文化宝庫の一つで、その歴史は古く、約一千年前から始まるとされています。
対聯の使用目的・場所の違いで、寿聯・挽聯・婚聯・装飾(飾り)聯・行業(仕事関係)聯等々に分けられ、民間では、最も見られるのは春聯―春節のときに貼る対聯です。春聯を貼ることにより、祭日的喜慶気分(お祝うムード)が盛り上がる。餃子(
2007年12月22日の記事をご参照ください)を食べると同様、春聯を貼るのも、中国の春節によく見られる風景です。
対聯は簡単そうに思われますが、よい対聯を書けるには、難しいですよ。昔から広く伝わってきた多く良い作品は、作者達が千錘百煉した(鍛えに鍛える、つまり何回も、反復に考える)結晶です。
対聯は、ほかの文学形式と最大な違いが、「対仗」を重じることです。文字の数が同じだけではなく、句式(文章)相同・詞性(詩の性質)も相対を要求される同時に、「平仄」(詩文の韵律)にも重じしなければいけません。良い対聯のほとんどが、容易にできるものではありません。写真は中国の「春聯」の例です:
文字がはっきり読めないですが、イメージですね(^0^)
それでは、皆さん、良いお年をお迎え下さいませ!