人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


仙人長寿功 

こんにちは。 北京厚済薬局の水本です。
今回は医学気功整体専科で勉強をする気功を、ご紹介したいと思います。

医学気功整体専科にご入学をされた時、最初に勉強をするのが、「仙人長寿功」です。
この動功は、中国で千年以上の歴史がある華山派の秘密功法です。人体の骨格を意識し、筋肉から内臓に至る練功を主としています。
(さわりでも言葉が難しいですよね・・・。)

「仙人長寿功」は、
予備式(立ち方)から収功(練功を終る時にする気功の事を指します)まで合わせると、9個の動作から成り立っています。

1.予備式(足を肩幅に開いて立ち、膝を少し曲げる)
2.震動功
動作:五臓に両手を当て(順番に1箇所ずつ)、体を上下に震動させる。
功効:経絡及び気血を活性化させる。

3.左右転功
動作:左肩を前→上→後→下に大きく回す。右肩も同様に回転させる。
功効:三焦経を刺激する。また、肩こりにも効果がある。

4.双転肩
動作:鎖骨下の中府に両手の人差し指及び中指をあてる。両肘を大きく前に出し、上方        から後ろへ回し胸を広げる。
功効:心臓、肺に効果がある。

仙人長寿功 _f0138875_1613252.jpg仙人長寿功 _f0138875_16181665.jpg
















5.蠕動功
動作:両手を前に出し、そのまま体を後ろに反らしながら両手を上にあげる。両手を脇から下に降ろすと同時に、背骨を上から順番に前に曲げながら、最初の動作に戻す。
功効:骨・関節・内臓を刺激する。

仙人長寿功 _f0138875_1629622.jpg仙人長寿功 _f0138875_1636168.jpg















このブログでは、動作と功効を簡単に説明しました。
集中講義では動作・呼吸・意念・功効について、細かく講義をしています。詳細をお知りになりたい方は、ぜひ学校で勉強をして下さい。

北京中医薬大学日本校では、気功の理論も合わせて講義をしています。『気功』とは・・・決して、人間を飛ばす事ではありません。

次回のブログでは、この続きをご紹介します。
# by jbucm | 2007-05-14 16:38 | 医学気功整体専科


日本校 教授紹介① 李栄興(りえいこう)教授

こんにちわ。新井友加里です。
北京中医薬大学日本校では、中国にある北京中医薬大学の本校から来日された2名の教授が、中医中薬専攻科の講義しています。私もお世話になった、二名の教授にインタビューをしてみました。
今週はまず、李教授を紹介します。

日本校 教授紹介① 李栄興(りえいこう)教授_f0138875_16141924.jpg


プロフィール
李栄興 教授:1939年 生まれ。
1965年、北京中医薬大学(元北京中医学院)中医学部卒業、
1965年7月~1970年1月北京中医学院基礎部 教師として、勤務。
1970年~1987年7月 青海医学院中医学部、河北中学院中医学部などで教師、
また中医医師として、(国境地帯及び現場の建設を支援のため)勤務
1987年7月~北京中医薬大学に戻り、継続教育学院(元成人教育物)教師として、成人教育部主任、中医学部主任など歴任した。

医師・教師としてつとめて40年余り、豊富な臨床経験と高い中医学術レベルを持つ
中医学術論文を30編余り発表し、国家級の医学中核雑誌で、優秀論文一等賞などを獲得された事がある。

Q 日本での生活はいかがですか? 
まず、日本での生活はとても便利だと感じました。また、学校関連の皆さんをはじめ日本の皆さんには、様々な面でお世話になり、心より感謝しております。

A 日本の方はとても友好的でで親切だと思っています。
ある日、電車の乗り換えを間違えて、迷ってしまったとき、、ある年配の方が言葉が分らず困っているわた私を見て、私が乗る電車のところまで送って下さったことがあります。このことには、とても感動しました。
日中両国間の友情関係はは一般の人々の中に根を下ろしていると思いました。
Q 日本校で教えることについてどう思いますか?

Aこの学校で勉強されている生徒達はとても勤勉です。授業を一所懸命聴講し、ノートをとっています。先生を尊敬し、礼儀正しく、また、非常に友好的で親切だという印象を持ちました。
私は特に皆さんのこのような勤勉さや、また、積極的に質問をすることにとても感動しました。
日本校の皆さんが中医学という専門過程での学習を全う出来ることを信じております。
ここに、皆さんが成功学習を最後までやり遂げ、皆さんの前に無限の前途が開かれることを
願ってやみません。

中医学はとても幅が広くまた、、奥深い学問であり、「教学相長」つまり教えることと学ぶことで相互に成長出来ると思います。実際、私は、皆さんに教えることにより、皆さんに知識を伝えることができましたが、同時に自分もさらに進歩することが出来、非常に嬉しく思っています。

Q これから入学したいと考える方々に一言お願いします。

A 中医学には三千年の歴史があり、他の国にはない、独特の医学体系を持ち、最高レベルの医学理論を持つだけではなく、十分豊富な臨床経験も有しています。中医学の大学に入り、中医学の課程を勉強できることは大変幸運なことで、得ることが極めて多いでしょう。

人間に最も大切なものは何でしょう?それは生命です。皆さんがご存知のように、生命には健康な身体が必要です。中医を勉強すれば、疾病の予防と治療に必要な理論と技術を把握し、自分の健康を管理できるだけではなく、同時に中医学の養生の道も学び、健康で長生きする方法を学ぶことが可能です。もちろん、あなた自身だけではなく、ご親族や友達にも養生法を教えてあげることが出来ます。言うまでもなく、あなたご自身の仕事における成功に対する助けともなります。

以上、李教授の紹介でした。来週は高教授の紹介です。
# by jbucm | 2007-05-08 16:31 | 講師紹介・授業風景


国際氣功連合設立大會 午後の部 (その2)


国際氣功連合設立大會午後の部の写真の続きです。


健身気功(太極拳)表演
国際氣功連合設立大會 午後の部 (その2)_f0138875_21545465.jpg


健身気功(楽以舞療法)表演
国際氣功連合設立大會 午後の部 (その2)_f0138875_21551015.jpg


道家気功(回春)表演
国際氣功連合設立大會 午後の部 (その2)_f0138875_21552515.jpg

# by jbucm | 2007-05-04 22:02 | 医学気功・太極拳


お茶の話 ② お茶の分類など

こんにちわ、周です。

今日は中国茶の分類のことを紹介したいと思います。
中国茶は、製茶過程で行われる発酵の度合いやお茶を入れた時の水色(すいしょく)により、緑・白・黄・青・紅・黒茶の6種類に分けられています。さらに、それらに花の香りを吸着して作られる花茶もあります。基本的には、色で種類を分けますので、とてもわかりやすい分類方法だと思います。実は、茶葉を使われてない「お茶」は沢山ありますが、こちらについては別の機会に触れたいと思います。

次に、緑・白・黄・青・紅・黒茶それぞれの特徴について、説明して行きたいと思います。
今日は緑茶についてです。

緑茶は生産量がいちばん多く、全体の約60%を占めており、中国で最もよく飲まれているお茶です。代表的な緑茶は「龍井茶」です。製法によって、同じ緑茶でも違う味や香りがあります。
お茶の話 ② お茶の分類など_f0138875_10134822.jpg


今日は此の辺で失礼します。次回また続きます!
# by jbucm | 2007-04-26 10:17


国際氣気功連合 設立大會 午后の部 (その1)

こんにちわ。4月12日に引き続き、国際氣功連合設立大會について紹介します。
午前中の開会式に続き午后からは気功の実演(表演会)が
行われました。気功は大きく分けると外気功と養生気功に分けられ、下記はすべて養生気功に属しています。

1 劉超氏による健身養生功(六字訣)表演
今回紹介する「六字訣」は、声を出して6つの言葉を発声するとそれぞれの
臓腑に働くというもので、現在中国が世界に広めようとしている4つの気功の中の1つに挙げられています。
国際氣気功連合 設立大會 午后の部 (その1)_f0138875_12354114.jpg

2 健身気功-少林気功表演
国際氣気功連合 設立大會 午后の部 (その1)_f0138875_12363428.jpg


3 健身気功-「八段錦」表演 養生気功普及会
一つ一つが独立している八つの動きから成る、代表的な健身気功の一つです。
国際氣気功連合 設立大會 午后の部 (その1)_f0138875_1238868.jpg

# by JBUCM | 2007-04-24 12:49 | 医学気功・太極拳

    

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧