人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本中医学院ブログ


年末年始休業のご案内


いつもありがとうございます 年末年始本学院の休業は下記の通りです

     12月29日(水)〜1月4日(火) 

     1月5日から通常業務を始めます 

     皆様もお元気でお過ごし下さいませ

   良いお年をお迎えください

    来年もどうぞよろしくお願いいたします




# by jbucm | 2021-12-28 13:19 | 学校行事・お知らせ


高脂血症

高脂血症とは、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が多すぎのことを指します。総コレステロールやLDLコレステロールが基準値よりも高すぎても、逆にHDLコレステロール(善玉コレステロール)の値が低すぎても、動脈硬化を引き起こすリスク因子になります。

高脂血症は基本的に症状が現れないことが多いです。そのまま放置していると、動脈硬化が進み、冠心病(冠動脈疾患)・狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの病気を起こしやすくなります。

中医学では、膏濁に属します。以下の病因病機があります。

①飲食不当(飲食の不適切)

②多静少動(座って、運動は少ない)

③情志

④年老体衰、腎爲主、脾肝也有関係(年を取ると身体は衰弱する、主に腎で、脾・肝も関係している)

⑤体質稟賦(体質、遺伝)

水穀精微を輸布・運化が異常となっています。膏脂も水液の一種であり、津液代謝は主に脾(主運化)・肝(主疏泄)・腎(主水液)、三臓が関与しています。

病位は脾であり、肝と腎にも密接な関係があります。

予防するためには食生活などの生活習慣に配慮することが大切です。肉や卵などの動物性脂肪、お菓子やアルコールなどの摂りすぎを控えるようにしましょう。一方、野菜などの食物繊維や青魚、大豆製品は血清脂質値を下げ、動脈硬化予防にもつながるため、積極的に摂取するようにしましょう。また、食生活以外の点では適度な運動が効果的です。体を動かすことにより体重管理に効果が期待できるほか、善玉コレステロール(HDLコレステロール)の増加にも役立ちます。

飲食宜忌を紹介します。

1,忌食高脂食物(脂肪が多く含む食品は食べない。例えば動物性油脂を避けて、植物油にする、例えば豆油・ごま油・玉米油・菜油・サラダ油・落花油・米油)

2,忌食高コレステロール食物(高コレステロール食物は控える、例えば肉・玉子・牛乳)

3,低糖飲食、少食含糖高的水果(糖分が高い果物はできるだけ食べない、例えば柿・葡萄・バナナ)

4,酒と煙草を避ける

5,飲食宜清淡(さっぱりした料理)、素食

中医学では、高脂血症は主に4つの証(湿濁内阻・脾胃両虚・痰食阻滞・瘀血阻滞)を弁証します。施膳する際はそれぞれの証に合わせて方針(献立)を立てます。ここでは省略します。

ご興味がございましたら、是非当校へご入学下さい。

高脂血症に効果があるお茶(2つ)を紹介します。

1、減肥消脂飲 各種(証)に適用します。

組成:焦山楂15g、荷葉8g、生大黄5g、生黄耆15g、生姜2片、生甘草3g

2、菊花山楂茶 瘀血阻滞(証)に適用します。

組成:菊花・生山楂 各1520g


# by jbucm | 2021-12-12 10:48 | 中医学


2021年秋国際中医薬膳師及び国際薬膳調理師試験結果のお知らせ

 この度、中国中医薬研究促進会より、今年10月に行われました「国際中医薬膳師」及び「国際薬膳調理師」能力認定試験の結果についてのご連絡がありましたので、下記にご報告致します。

 今回、「国際中医薬膳師」試験の申込者が68名の中、65名の方(再試験者を含む)が受験され、60名が合格されました。「国際薬膳調理師」試験に8名の方が受験され、お見事に全員合格されました。

下記は「国際中医薬膳師」試験に合格された方の受験番号です。

CRACM-J21-043~CRACM-J21-062、
CRACM-J21-064~CRACM-J21-067、
CRACM-J21-071~CRACM-J21-073、
CRACM-J21-075~CRACM-J21-079、
CRACM-J21-081、CRACM-J21-082、
CRACM-J21-084~CRACM-J21-097、
CRACM-J21-099~CRACM-J21-111、
CRACM-J19-037、CRACM-J21-026


 合格された皆様、本当におめでとうございます。
合格証書が届きましたら、皆様のお手元へお送りさせて頂きますので、今しばらくお待ちください。

 なお、今回合格できなかった方は、是非もう一度チャレンジして下さい(合格された科目の成績は二年以内有効です)。どうぞ、よろしくお願いいたします。

                                                      (日本中医学院 事務局)

# by jbucm | 2021-12-04 14:03 | 学校行事・お知らせ


2021年 国際中医師試験結果のご案内

この度、世界中医薬学会連合会より、2021年10月10・11日に行いました「国際中医師」能力認定試験の結果についての連絡がありましたので、ご報告致します。

合格者の受験番号を下記に掲載致します、ご確認をよろしくお願いいたします。

253002、253003、253004、253005、253006、
253007、253008、253009、253010、253012、
253013、253015、253016、253019、253021、
249018、238011、249017、230019

(申込後のキャンセルもありましたので、番号が飛んだりしております)。

 合格証書が届き次第、皆様のお手元へお送りさせて頂きます。いましばらくお待ち下さい。宜しくお願い致します。

(日本中医学院 事務局)

# by jbucm | 2021-11-24 11:04 | 学校行事・お知らせ


陰陽魚

中医学のシンボルマーク:陰陽魚
古代における東西(漢方・中医、西洋医学)両医学の世界にはそれぞれ異なるシンボルマークがありました。中医学では「陰陽魚」が、ヨーロッパのいくつかの国では「蟠曲霊蛇(蛇の絡みついた)」杖(神杖)のようなシンボルでした。
陰陽魚は学問的には太極図と言います。この図柄は黒と白が互いにめぐりあう格好をしており、中央はS字曲線で分割され、その両側には二匹・互いに逆むきになった小魚があります。中国の文化史上、太極図には五層太極図と陰陽魚という二つの系列があります。「五層太極図」は北宋・周敦頤の『太極図説』に最初にあらわれます。「陰陽魚太極図」の歴史はそれより遥かに古いものです。最近、中国の湖北省随州市擂鼓墩で太極図のようなものを刻んだ石器が発見されましたが、鑑定によると、これは太極図の原始的なひな形で、今から五千年あまり前の神農時代の遺物であることがわかりました。この図は現在随州市の文物管理所に保存されています。太極図は古代の哲学者、道家、丹家などが陰陽理論を説明するために使う模式図でした。                              
東漢・魏伯陽が著した《周易参同契》の中に
「水火医廊図」、「地承天気図」、「月受日光図」、「一昇一降図」、「陰陽交映図」などの諸図が見られ、これらの図象は代を重ねるにつれて絶えず洗練され、抽象的になりました。そして、最後には高度な包括性を示す「陰陽魚太極図」にまで昇華されたのです。これは古代人が陰陽の易学理論や宇宙のひな型としての世界に対する認識を包括的に表したものです。太極図は最も外側にある円を太極ないし無極とすることで、宇宙万物が「元気」から化生(生じた)したものであると同時に、絶えず運動・循環するものであることを表しています。つまり、円内の左側にあって頭を上向きにしている魚が「陽」で、右側の、頭を下へ向けている黒い魚が「陰」です。陰陽魚の中には、また小さな円があってそれが魚の目になっています。これは「陽中有陰、陰中有陽、左昇右降」(陽の中に陰がある、陰の中に陽があり、左は上昇、右は下降である)ということをはっきりと示しているのです。また、陰と陽の二匹の魚はS字曲線でへだてられていますが、陰の中に陽があるのは、陰と陽の平衡は刃物で切って二つの半円にしたような対称図形ではなく、また、天秤のように均りあったまま、じっとそこにあるのでもなくて、陰と陽の、一方衰退すると、他方が増大するような、互いに消長を重ねるといったぐあいに消長平衡(変化して平衡)状態が保っているのを寓意的に示したものなのです。「陰陽魚太極図」は陰陽学説の理論を平面的に模式化した図で、中華民族の叡智の結晶です。この図は南宋時代にはすでに一定の形を整えていました。それが現代に至る伝承の過程で東西の太極図(陰陽魚が左右に並存している図)と南北の太極図(陰陽魚が上下に住み分けている図)の二つの様式が存在するようになりましたが、前者の方を多く見かけます。古代の道家、丹家、医家ないし儒家はみな太極図を志徽(旗じる)しにしており、そのため道観(道教寺院)、道服、経学図書や宋代以後の孔子廟の梁には、この印が彫られているのです。
1937年、量子論に対する緻密で周到な解釈ですでに定評のあったデンマークの物理学者ボーア(Niels Bohr :1885~1962年)が訪中した際、彼は両極が対峙しているという太極図の概念に驚き、深い感銘を受けました。そして、自分の説く相補性原理をさかのぼって検討してみると中国の哲学思想と関連のあることを知り、それ以来、中国の伝統文化に対し一貫して強い興味を抱くようになりました。ボーアがノーベル物理学賞を受け、爵位を授与されるにおよんで、族徽(一族の紋章)を作る必要にせまられたとき、彼はまず中国の太極図を選び、対立相補関係を表すものとしました。なお、図形には直筆で銘文を書きつけました。ボーアは古代東方の叡智と現代西洋科学との間には深い共通認識や相応じた見方があると考えたのです。太極図は又も科学界の注目するところとなりました。
中医学は陰陽五行説を理論的な基礎にしています。また、自然にも太極図がシンボルマークとして適用されていますが、医薬業界では多くの場合、「陰陽魚」という名称が使われています。医薬の書物では太極図が常用の「印」となっていますし、漢方薬局の入り口の両側にある看板には、数珠つなぎになった膏薬(貼り薬)、丸薬(飲み薬)あるいは馨(中国古代の打楽器。吊るして鳴らすもの)の下に一匹の魚がぶら下がっているところからして、これは魚が中国語ではyu(「ゆ」)という発音であることから、その発音(同じ発音)を「治癒(ちゆ)」の癒(ゆ)に通わせているに違いありません。また、左右の二匹の魚は合わさって一つの太極になっていますが、目は閉じずに見開いたままです。これもまた中医師(漢方の医師)や薬局の寓意なのです。彼らは、まるで魚のように、昼夜を問わず、いつも目をカッと見開いて医療をおこない、投薬をしては病人に尽くしているからです。こうして、陰陽魚と医徳(医者としてのモラル)の観念を関連させることによって医薬の志徽(シンボルマーク)が作り出されました。それはさらに富の象徴ともなったのです。
陰陽魚_f0138875_10340196.jpg

# by jbucm | 2021-11-14 10:36 | 中医学

    

日本中医学院が運営するブログです
by jbucm
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 12月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 02月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 02月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
お気に入りブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧